2019 10/28 更新
Coolstar氏が2019 10/25をもって、Sileoの開発を中断すると発表されました。
ダークモードやパッケージの書き出し機能及び、ご指摘のあった点を修正した日本語化ファイルはこちらからダウンロードしていただけますが、以下の通りにマニュアルでファイルを配置して頂く必要があります。
必要であれば、debパッケージを作成しますので、ご連絡ください。
Sileoの日本語化ファイルは、
/Applications/Sileo.app/ja.lproj/
内に格納されています。
本体設定が日本語の場合は、自動でSileoが日本語表記になります。慣れていない方にもとっつきやすいように、一部、意図的に意訳している箇所がある点に関してはご了承ください。
また、本体のシステムは日本語(或いはその他の翻訳対象言語)表示でも、Sileoが英語で無いと困るといった方が一定数おられることも承知しています。お手数をおかけして申し訳ございませんが、Sileoを英語表示で利用したい方は、以下に示す2通りのどちらかの作業を行ってください。
1. 上記ディレクトリにある、ja.lprojを丸ごと削除
※この作業はSileoをアップデートする度に必要です。
2. /Applications/Sileo.App/Base.lproj/ に格納されている、Categories.strings, Errors.strings, Localizable.strings, Localizable.stringsdict の4つのファイルをSileo.appの直下に配置してください。(このままでも本体で予約されている数語に関しては自動で日本語化されてしまうので、気になる方は、ja.lprojも併せて削除してください。)
対応できるかどうかは分かりませんが、何かございましたらコメント欄(承認するまで表示されません)までどうぞ。
以上
コメントを頂きありがとうございます。
現在、Sileo側で翻訳可能なワードとしてリンクしていないものがいくつかあり、一部英語のままとなっております。
Sileo側で対応次第、追加・修正していきますので、よろしくお願いいたします。
以下は、現在分かっている未翻訳箇所です。
①変更を3D Touchした際のダウングレードでの、Select version及びその説明
②未インストールパッケージでのDetails(詳細)とChangelog(更新履歴)のタブ
③インストール(や変更)時のShow Details
④おすすめタブのPopular and Recent Packages
⑤フォーム機能(こちらでどのような動作になるのか確認できていないためです。)
⑥決済サービスへのサインイン時の説明 (Sign in with your xxxx Account to…)
⑦SpringBoardで3D Touch時の各項目
他にもリクエストやこのような未翻訳箇所があるよ、といった事をスクリーンショット付きで報告して頂けると非常に助かります。
各パッケージページを開くと、「詳細」と「更新情報」がDetailとChangelogに戻ってしまいます。
対応可能でしたらお願いいたします。
ダウングレード時のSelect Versionが日本語になっていません。
他の言語(韓国語)でもできていなかったので、Sileo側の対応が必要そうですね。
タンスさん
報告&確認ありがとうございます。
仰る通りで、基本的にはBase.lproj内のファイルに記載のものしか基本的には対応できない仕様ですね。
Sileo側がリンクし次第、追加するのでお待ちください。
Sileoの有料のTweakの所の入所のところは、$表示じゃなくて¥表示の方が良い気がします!
失礼、入手です。
滅茶苦茶細かい部分なのですが、『パッケージ』タブの『インストール済』というテキストは『インストール済み』(末尾に『み』を含むかどうか)の方が統一感があって良い気がします…!他のテキストを見ると、『インストール済み』と表記されていたので、一応報告させていただきます。意味としては通じるので、変えていただかなくても問題ありませんが…。
K31T0さん
ありがとうございます。
この修正だけでアップデートするのも先方に迷惑がかかるので、次回、仕様変更等で加筆が必要になった際にしれっと統一しておきます。
多くのtweaksが日本語表示だったら英語分からない人もなかにはいるので日本語に変えた方が嬉しいかもです!